子ども

モンテッソーリ教育

習い事、何が正解?子どものやる気を引き出すコツ

子どもの習い事は成長の大きなサポートになりますが、種類が多くて選ぶのが難しいですよね。「本当にこの習い事でいいの?」と悩むママのために、モンテッソーリの視点から習い事の選び方や続けるコツを紹介します。モンテッソーリ教育から見る習い事の考え方...
モンテッソーリ教育

理想と違う!?モンテッソーリ育児のリアル

子どもの自主性を育むモンテッソーリ教育に憧れて取り入れてみたものの、現実はなかなか理想通りにはいかない……。そんな葛藤を抱えるママは多いのではないでしょうか?今回は、モンテッソーリ育児の理想と現実のギャップについて考えてみます。理想のモンテ...
子育ての悩み

きょうだいげんかが絶えない!ママができる対処法

子どもが増えると避けられないのが「きょうだいげんか」。6歳と3歳の娘を持つ私も、毎日のように「やめて!」「嫌だ!」のけんかに悩まされています。ときには叩く、つねる、ひっかくといった暴力に発展することも…。そこで、今回は私が試しているきょうだ...
子育ての悩み

歯磨きの時のイヤイヤ、こんな方法で解決しました!

歯磨きは子どもの健康に欠かせない大事な習慣ですよね。でも、なかなかやってくれないことに頭を悩ませているお母さんも多いはず。私もその一人でした。子どもに「歯磨きしようね」と言っても、うちの娘は「嫌っ!」の一点張り。仕上げ磨きもさせてくれない。...
家族×子育て

家庭でできる性教育⁉どう取り入れてる?

なぜ幼児期の性教育が大切なのか?性教育とは性教育は「いのち・からだ・健康」の学問。性は知識や学習によって形作られる「文化」でありそのしくみの基本は「自然科学」。ーおうち性教育はじめます by ㇷクチマミ/ 村瀬幸浩 著性教育を学んでいく中で...
モンテッソーリ教育

週1回の家族会議で家庭が変わる!

家族会議を始めた理由とは?家族の時間を意識的に作る家事や仕事で忙しい毎日の中で、家族でしっかり話す時間を確保するのは難しいですよね。我が家も、子供が遊んでいる間に家事をしたりして子供と向き合う時間が少ないな、「家族の会話が減っているな」と感...
モンテッソーリ教育

モンテッソーリで激変!1か月後の成長記録

モンテッソーリ教育を家庭に取り入れてから、子どもたちの成長を見守ることが楽しくなりました。当時の記録を振り返ると、特に1か月後には驚くほどの変化がありました。今回は、モンテッソーリ教育を始めてから1か月後の変化を振り返りながら、子どもたちと...
モンテッソーリ教育

モンテッソーリ×家庭!そろえた愛用品

こんにちは、6歳と3歳の娘を育てながら、現在3人目を妊娠中のママです。「子育てを楽しみたい」「でも現実はバタバタで余裕がない…」そんな日々の中、どうすれば穏やかな時間を過ごせるのか?を模索しながら、子育て・家事・仕事・家計と向き合っています...